Biophilia Institute
Joint International Seminar by PAN and JSPS, Biophilia Institute 2020
English   日本語

参加者募集中(参加費無料):
ポーランドと日本の2国間セミナーの報告会

ポーランド科学アカデミーと日本学術振興会間の科学的協力に関する協定による選考
後援 厚生労働省(主管・大臣官房国際課)


UNDER THE AGREEMENT ON SCIENTIFIC COOPERATION BETWEEN
THE POLISH ACADEMY OF SCIENCES AND JAPAN SOCIETY FOR THE PROMOTION OF SCIENCE

創動の運動による障害の克服:
リハビリテーション医学のパラダイムシフト

開催日:2021年2月27日 Zoom webinar会議

開催責任者 滝沢茂男 バイオフィリア研究所教授
ポコルスキ ミェチスワフ オポール医科大学 教授

   (NHKによる上映許可・2006211)

 

OPOLE MEDICAL SCHOOL
Opole, Poland

ほとんどが寝たきり状態で入院する介護力強化病院(旧制度)において、寝たきりの入院患者の30%が、歩行能力を再獲得しました。 この事実を研究するために、リハビリテーション研究会(Biophilia rehab. Academy)と研究所が藤沢市に誕生しました。
NHKニュース;
1998年9月7日に幣研究所の会議室における会議が、NHKニュースで報道されました。
主な参加者:研究会会長:長岡病院リハビリテーション科医長 福井圀彦(故人)、 研究会副会長:木島英夫木島整形外科クリニック院長、藤沢市整形外科医会会長、同:岡本雄三豊後大野市医師会会長、 顧問:日本臨床整形外科学会直前理事長金井史郎(故人)、同:木村哲彦 国立障害者リハビリテーション病院院長(故人)、他



共同セミナーは、ニュースリリースに記載されているように、ポーランド科学アカデミー(PAN)と日本学術振興会(JSPS)によって選考されました。 2020年11月12日から14日までポーランドで開催を予定されていましたが、COVID-19のパンデミックによりキャンセルされました。 幸い、JSPSから連絡があり、インターネット上のZOOMでセミナーを開催しました。
今回Zoomによるこのセミナーの報告会(日本語)を開催します。
ご覧になりたい場合は、
メールをWEBより、主催者までお送りください。 希望者は全員ご参加いただけます。私たちの新しいリハビリ医療介入方法を見て、私たちの研究を検討して、介入方法の多様化の可能性をご確認ください。 お問い合せをお待ちしています。